進化型コーチングオンラインクリニック 総集編DVD(5クリニック開催分)
2012/07/06
という多くの皆様のご期待にお応えして発売が決定!
![]() |
進化型コーチングオンラインクリニック
|
![]() |
足立龍哉:日本における新たなバレー指導の形を提言する
|

実際に指導した際の動画を使いながらポイントを解説していく形式がこのクリニックの特徴です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

【オンラインクリニック実施の意義】 |
![]() |
![]() |
DVD1巻:第3回クリニックの内容
|

第1部 バレーボールデータ(スピード)について
- サーブ(ジャンプスパイクサーブ、ジャンプフロートサーブ)のスピードとは
- トス(クイックトス、平行トス、等)のスピードとは
- ペネトレーション(セッター)にかかる時間とは
- 反応時間 等についてのデータ
第2部 セッター(育成)について
- セッターが必要とする動きと姿勢
- フォーム
- コンタクトの種類
- タイミングの取り方
- 練習方法 等
![]() |
DVD2巻:第4回クリニックの内容
|

第1部 特別Q & Aについて
- パワーをつけるサーブの練習方法とは
- ブロックのタイミングの取り方とは
- リベロのトレーニング方法とは
- 速い攻撃を防ぐためには
- 体育館が使用できない時の練習方法とは
- 左利きのアタッカーがレフトで打つ場合の注意点とは
第2部 基本的なシステムと戦術について
- システムについての基本的な考え方
- バレーボールで使われているシステム
- サーブのシステム
- サーブ・レシーブのシステム
- ブロックのシステム
- システムとフォーメーションの関係
- システムと戦術の関係
- 基本的な戦術の考え方
- 特殊な戦術
「海外映像分析・解説」
![]() |
DVD3巻:第5回クリニックの内容
|

第1部 特別Q&Aセッション
- リバウンドプレイについて
- ラリー中の攻撃とカウンター攻撃について
- アタックのパワーを増すトレーニングについて
- バックアタックのトスについて
第2部 アタックの基礎について
- 姿勢と助走(アプローチ)
- 基本的な踏切と技術的な踏切
- 手・腕の動き(アームスイング)
- ボール・コンタクト
- 基本的なタイミング
- V字アプローチ
- 特殊なアプローチ方法
- セミ・サークルアプローチ
- ポジション4(レフト前衛)でのアタック準備と動作
- サーブ・レシーブからの基本的なアタック動作
- バック・アタック
第3部 チームフォーメーション(守備)について
- チームフォーメーションの基本(役割分担)
- サーブレシーブのシステムとフォーメーション
- 海外映像分析
- ブロック・ディフェンスのシステムとフォーメーション
- ベースポジションとシステム
「海外映像分析・解説」
![]() |
DVD4巻:第6回クリニックの内容
|

第1部 特別Q&Aセッション
- アタックの踏切とは
- ペネトレーション、トランジッション、カウンターアタック 等の意味
- チーム指導で共通して行う事
第2部 サーブ・レシーブの基礎 基本的な練習方法について
- サーブ・レシーブの基本的なエリメンツ
- 姿勢と動き
- サーブレシーブの段階的練習方法
- 動きを加えたサーブ・レシーブ練習方法
- コンタクト、入射角と反射角、返球位置、返球軌道、役割分担
- オーバーハンドレシーブ
第3部 サーブ・レシーブからの攻撃(レセプション・アタック)
- レセプション・アタックの基本的な準備
- ポイント移動における注意点
- レセプション・アタック レフト・センタープレイヤーの場合
- バック・アタックの動きと攻撃
- レセプション・アタックのシステム
「海外映像分析・解説」
![]() |
DVD5巻:第7回クリニックの内容
|

第1部 特別Q&Aセッション
- ネットプレイについて(練習方法/動画使用)
- ブロック後のセンタープレイヤーの動き(移動方法・移動ポイント)について
- サーブを打つタイミングは、8秒間のどのタイミングで打つと良いか
- アタッカーがフェイントする際に、相手のどこにフェイントすることが有効的か
第2部 ディフェンスの基礎 基本的な練習方法について
- アタック・レシーブの基本的なエリメンツ
- レシーブに関するスピードデータ
- 動き/フットワーク
- レシーブ前のアップ
- 両膝を使ったタイミングの取り方
- ステップを使ったタイミングの取り方
- 特殊なステップを使った練習
- 反射力を高めるトレーニング
- ワン・マン レシーブの考え方
- スイッチ・カバーリング動作
- 2選手による繋ぐ動作
- 反射力を高める練習
- アタックカバーの練習
- オーバーハンド・レシーブ
第3部 レシーブからの攻撃について
- レシーブからの攻撃/基本的な準備
- 守備に必要なターゲット
- レシーブ後の移動ポイント
「海外映像分析・解説」
足立式トレーニング
- (例)効果的な方法

K様
配信当日は視聴する事ができなかったので、録画で拝見しました。
個人的にバレーの技術に関して説明を受ける機会がなかったので
非常に新鮮に視聴することができました。
サーブは初心者でもできる重要な攻撃なので、今回教えていただいた事を
参考にして練習に取り入れていこうと思います。
S・S様
普段なかなか得ることのできない情報を手軽にできたことは大変有意義であった。
次回もまたエントリーしたい。希望としては休みの日の開催をお願いしたい。
N・M様
斬新な企画でした。費用も安くてよかったです。
M・I様
足立さん、今回はどうもありがとうございました。普段、授業が忙しくなかなか
まとまった時間を取ることが難しいので自身のスキルアップを行う機会が
ありませんでした。
若干資料を映したときの画像が見えにくいこともありましたが、
別途資料をお送りいただいたので問題ありませんでした。
また、後からも再度閲覧できたので、復習をすることで理解が深まりました。
ありがとうございました。
また参加させていただきます。
●FIVB公認インストラクター
|
![]() |
500ページを越える解説用資料のご提供
クリニックの中で使用したものですが全5回分は計500ページにも及びます。
(ファイルでのご提供をさせていただきます。)
解説書になりますので、普段なかなか得ることのできない資料となります。
これだけでも参加する十分なメリットとなること間違いないでしょう。

![]() |
「第3回以前の第1回・第2回のクリニックは販売 |
![]() |
申し訳ございません。第1回・第2回につきましては、映像の状態などを加味し、 |
これまでに7回のセミナーを実施いたしました。 進化型バレーボールコーチング事務局
|

14,800円(税込)
足立龍哉プロデュースプログラムのご紹介

特定されたテーマをもとに限られた時間の中で、理論とその実践を紹介している。 |
![]() |
![]() |
足立先生に一定期間、指導方法についてコンサルティングしてほしいのですが何か方法はないですか?」 |
![]() |
![]() |